犬のしつけはどうしても、スクールや専門家にお任せすることが多くなりがちですが、その後、飼い主の元に戻った時、また振り出しに戻ってしまうと言うことはありませんか?
これは、飼い主自身も「どうしてその問題が起きたのか?」「問題解決のために、また継続するために何が必要なのか」を知っておく必要があります。
そこで、重要になるのが、犬にも人と同じ、IQ(知能指数)、EQ(心の知能指数)があると言うことです。
犬のしつけの効果を最大化するには、このEQ/IQを理解することに他ありません。
犬は、当然言葉を話したりすることはできません。ですので、その「行動」で、犬の感情や理解度合いを判断するしかありません。そのために、「犬のEQ/IQ」を理解することが必要になってきます。
【EQ:心の知能指数 共感力や感情をコントロールできる力】
【IQ:知能指数 学習能力や応用力といった知識の力】
EQ/IQは、人間だけでなく、当然、犬にもあります。
愛犬のEQ/IQ、飼い主さん自身のEQ/IQを知ることが、良い関係を築くために必要になります。
犬のがっこう ECO-LEでは、永年たくさんの犬のしつけを請け負ってきた経験から、その時は改善されても、飼い主の元に帰ってしばらくすると、元に戻ってしまう、と言うことも見てきました。
そこには、「犬のEQ/IQ」の不理解によるものでした。
犬の感情を理解することで、しつけの修得深度だけでなく、関係性や信頼感もより深まることになります。
なぜ無駄吠えをするのか?
なぜ引っ張りが止まらないのか?
子犬にどう接すればいいの?
犬のがっこう ECO-LEでは、この「犬のEQ/IQ」をこれまでの経験と知識、そして学問としてのEQ/IQを整理し、愛犬とのより良い関係を築くための「犬と人のEQ/IQ」クラスを開催することになりました。
【カリキュラム】
1回目:従来のしつけがうまくいかない理由
2回目:愛犬のことが理解できるようになる性格診断
3回目:犬の学びから人間関係をよくする方法
4回目:自信が持てるようになるフォーカスの力を見つける
5回目:ネガティブな強いパワーをクリーンに変換する
6回目:望む未来を手に入れる方法
7回目:一瞬で作れる、愛犬との理想の関係
8回目:愛犬の困ったを簡単に取り除く
9回目:達人に見えている世界を手に入れる
10回目 感情(EQ)を取り入れた愛犬と理想の生活
11回目 共感力(EQ)を高め、引き出し(IQ)を増やす方法
12回目 人と犬のIQ・EQを生かす
この「犬のEQ/IQ」を受講する前に3日間、その触り部分、でも、大切な部分を無料で体験学習して頂けます。
今もし、
ということであれば、まず、この体験版から始めてみて下さい。